
浜辺ブドウ <シーグレープ>
ども、、、
今日は朝から娘が学校で種から育てた
ホウセンカとマリーゴールドを持って来て・・・
「ちっちゃいねん。。それと一本枯れてるし、、」

一目見て、、「こ、これでは・・・」
この器に種を3粒蒔いて・・・・・
これでは土の量が多過ぎて水を遣ると
いつまでも水分が残って植物の根が育だちません。。
また今年は雨が多くて種が土から飛び出したりして
しっかり根付かなかったみたいです。
またこの器の場合、、
ゴロ土を多くして、それから土を入れ
苗がもう少し器から顔を出す位にしないと
風通しが悪く、病気などになりやすです!!
そこで植え替える事に、、、

プラスチックの鉢から抜いてみると
細々とした根が・・・・・
これは器が大き過ぎて、また土の量も多過ぎて
いつも土の中が濡れた状態になっているからだと想われます。
枯れそうになっていた向かって左のマリーゴールドは
真ん中の元気そうなマリーゴールドと一緒に植えました。
元気が出て来たら離して植えます。

プラスチックの鉢だと通気性が悪いので
小さ目の駄温鉢に植え替えて。。
本当は素焼き鉢の方が良いのですが、、
今はこの鉢しかなく。。
根っこは新しい酸素が大好き☆
通気性が悪いと健康なしっかりした根が張りません!!

そこで土も大切で
kanekyu金久特選培養土 kyu に植え替える事に!!
それまでの土はバークにパーライトを混ぜただけ、、みたいな

土を入れ、、、

そして水を遣り、、、
お水遣りはもうちょっと優しくあげてくださいね!

ハイ! できあがり☆
置き場所は最初の二、三日は朝陽の当たるところ。。
植物が慣れてきたらよく日の当たるところ。。
ここで注意しないとイケない事は
駄温鉢に植え替えた事で前のプラスチックの鉢よりも
乾きやすくなったと云う事!!
今までよりも水遣りが増えると思います。
しっかり乾いたらしっかりお水遣り!!
そして鉢底からいっぱい根っこが見えてきたら
もう一回り大きい素焼き鉢に植え替えます。
☆順番に大きくして行きましょう! ←ココポイントです!!
そしてある程度大きくなったら
<夏休みの終わりくらいかな、、>
最初に植えたプラスチックの鉢に植え替えましょう!!
学校の理科の時間に植えたけど
上手に育てられなかったお友達。。
土や鉢の大きさに置き場所、そしてお水の遣り方
よ〜くチェックして育ててね!!
<あと肥料は植物が元気な時にあげてね!>
<弱ってる時、小さい株の時はやらないでね>
<肥料に負けて枯れてしまう事がありますよ>
☆ さぁ= 大きく育てて先生をビックリさせよう!! ☆
「とりあえず生2ハイ


こんな感じで グィッ!グィッ!とお願いします



お兄さん 頑張ります!

ただ今夏の贈り物
サマーギフト☆
いっぱいいっぱい展示販売中!!
夏の贈り物はkanekyu金久で☆

植物の育て方も子供たちと一緒。。
何でもかんでも同じように水遣りをしていては
元気に育つ子と育たない子が出て来ます。
顔色観てその子にあったお水遣り・・・
愛情もって育てましょう☆