金久は大阪の泉佐野市日根野にある園芸店(ガーデニングショップ)です。珍しい花苗・植物・山野草・観葉・雑貨・園芸グッズを扱う緑のお店です。



insta.jpg

2009年08月23日

鼻血が出ました。

昨日の夜遅く、

プチ出張から帰って来ました。

初日は約11時間の運転、2日目は約7時間の運転

3日目も約7時間の運転、

目の手術をして間なしのお兄さんにはちょっとハードで

今日の朝、鼻血ブーでした。


鼻血もひと段落してお店に行くと

沢山の野山の草花が届いていました。


20090823b.jpg

ホトトギス 江戸の華


20090823e.jpg

夏エビネ


20090823a.jpg

河原ナデシコ


20090823d.jpg

シラヒゲ草


20090823c.jpg

済州島タムラ草


その他にも秋の足音が聞こえて来そうな

野山の草花が届いています。


お兄さん今から庭を彩る草花を仕入れに行って来ます。

鼻血が出ても大丈夫なようにティッシュを持って・・


posted by 金久 at 10:05 | 金久日記

2009年08月19日

秋色プランツ

お盆も過ぎ、夏から秋へ・・

残暑厳しい中

秋色の植物が届き始めました。


秋色プランツ

20090819i.jpg

ケイトウ


20090819b.jpg

20090819h.jpg

ジニア プロフュージョン


20090819c.jpg

サルビア ファリナセア


20090819d.jpg

アルテルナンテラ コタキナバル


20090819g.jpg

キバナコスモス


20090819e.jpg

タイガーグラスとブルーキャッツアイ


20090819f.jpg

ダリア ブラックナイト


20090819a.jpg

アマランサス


他にも沢山の秋色プランツが届いています。

銅葉のものから深みのある赤色に黄色、藍色、そして朱色

季節を感じながら、秋色の庭で

残暑を快適に過ごしましょう。



お兄さんまたまた明日からプチ出張!

2,3日、日記お休みになると思います。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。


posted by 金久 at 17:12 | 金久日記

2009年08月18日

プチロックガーデン

木箱を使ったプチロックガーデン!

20090818b.jpg

20090818d.jpg

20090818c.jpg

湿度が高く、雨の多い関西では山野草などを使った

ロックガーデンが難しく思いますが

木箱を使った器に大して水のいらない多肉植物での

ロックガーデン風の寄せ植えなら大丈夫!


雨の多い時期でも簡単に移動でき、

フィギアなどの人形を乗せると

より表情豊かなプチロックガーデン風寄せ植えに・・








咲いて来ました

20090818a.jpg

イングリッシュローズ ルデュテ


四季咲き性で大変よく咲いてくれます。





今日でお盆休みも終わり

今日でお兄さんのお盆休みも終わりです。

「何した!」と言われると

「別にー!」と毎年決まった答えで・・

念願のビールの海でプカプカと、もなく・・

貴船辺りで川床料理を食べながら日本酒をチビチビと、もなく・・

まあ娘は昨日プールでプカプカしていましたが・・


しいて言えば今年はkanekyu日記でも書いたかな・・

ウーン・・さびしい・・







posted by 金久 at 17:20 | 金久日記

2009年08月17日

ラッコ

20090817b.jpg

人気のインドアプランツ


この時期、元気に育つのですが気を付けないといけないのが

環境の変化、そして換気と水遣り!



20090817a4.jpg


環境の変化、空気が淀んで換気が悪い、水のやり過ぎ、などの

原因で調子が悪くなったりします。


早めに気づいたら直射日光の当たらない風通しのいい

軒下に出してください。

約1カ月くらいで元気になる事が多いです。

5月から9月いっぱい位の間

夜温が18度前後を下回らなければ大丈夫です。




また葉っぱがポロポロっと落ち始めたら

水遣りをかなり控えてください。

<元気な葉っぱが出てくるまで水を遣らない、くらいの気持ちで>

特に木物は要注意!<アルテシーマゴム、チュピタンサスなど>


ここで慌てて水をやると根ぐされさせてしまいます。



インドアグリーンの管理

この時期ちょっと気を付けてください。

インドアグリーンも元々の自生地では野外で育っています。








ラッコ


今日は娘を連れプールへ。


ちょっとは浮くようになったと自慢げに・・


腕に浮き袋を付けプカプカとラッコのマネ!


どうもプカプカするのが大好きみたいで約3時間


プカプカしていました。



「おい、プカプカだけかよ〜」








posted by 金久 at 19:31 | 金久日記

2009年08月16日

盆踊り

残暑厳しい中、実がそろそろ成ってきました。

秋の足音が近付くにつれ、実も色づいて・・

20090816a.jpg

つり花


20090816b.jpg

風鈴うめもどき


20090816d.jpg

ゴンズイ


20090816c.jpg

イヌビワ


20090816e.jpg

ワイルドブルーベリー  ビリーベリー








黄金色

20090816f.jpg


斑入りトウガラシ、ニューサイランで動きを出し

黄金色の葉っぱのジュズサンゴに黄金カズラで秋を演出!







盆踊り

昨日の夜、娘を連れ盆踊りに行って来ました。

盆踊り会場に行くと昔懐かしの同級生たちが盆踊りのお手伝い。



みんないい大人になって

村や町に恩返し!


子どもたちのいい思い出に・・

posted by 金久 at 12:27 | 金久日記

2009年08月15日

クリスマスローズの夏越し

クリスマスローズの夏越しについて!

強い日差しの当たらない風通しのいい軒下で

管理すれば比較的簡単に夏越しさせる事が出来ます。


また水遣りは葉っぱがグタッとしてきたら遣るようにします。


葉っぱが黄色くなるのは日差しが強過ぎる場合が多いです。

この場合、強い日差しの当たらない場所に移動してください。

<間違えても肥料はやらないでください。>

またハダニによる場合もあります。


原種は葉っぱを落としてしまうことも多く、

枯れたと思い捨てないようにしましょう。


翌年の3月頃突然葉っぱが出てきて

花を咲かせることも多々あります。


葉っぱを落とした時の水遣りは少し水遣りの間隔を空け

土が乾いてから遣るようにしましょう。


原種の水遣りは比較的、間隔を空けた方が調子よく育ちます。


<大阪での場合です。地域により管理方法が変わったりします。>


20090815b.jpg

また8月は翌年の花芽が出来る時季です。

株を弱らせないよう気を付けましょう。


花芽についてお兄さんオススメリンク集

松浦園芸さんのブログに詳しく載っています。





フワフワ

20090815c.jpg

プチロータス ジョイ

フワフワでかわいい花です。

水の遣り過ぎに注意してください。






なかなか咲きません!

20090815a.jpg

斑入りのアガパンサス

なかなか咲いてくれません。


まあ葉っぱだけでも楽しめますが・・





クリスマスローズの夏越し 地植え編

地植えの場合、鉢植えと比べると

より簡単に夏越しさせる事が出来ます。


環境的には落葉樹の下がベストだと思います。


水管理も楽である程度、植物まかせでもいいと思います。


鉢植えでの管理がどうしてもうまくいかないという方、

地植えをお勧めします。


ただ地に植え替える場合は10月頃がベストだと思います。

今植えかえると株に負担がかかり弱ってしまいます。


何か解らない所があればお兄さん宛てにお電話ください。

では・・



posted by 金久 at 13:52 | 金久日記

2009年08月14日

世間はお盆休み!

世間はお盆休み!

毎年kanekyuではお盆休みをいつにするかで悩みます。

お店をお休みにしても水遣りに来ないといけません。

結局、今年はお盆の間は休み無しで

お盆明けの17日・18日が休みに落ち着きました。


生き物相手の仕事は、

なかなかまとまった休みが取れないものです。



ほうずき

20090814g.jpg

黒実ホウズキ

よく目にするホウズキよりも小型でかわいいです。









アサガオかな?

20090814c.jpg


20090814b.jpg

ツルリンドウ


パッと見はアサガオ、よく見るとリンドウの葉に

リンドウの花です。










久しぶり!

20090814a.jpg

久しぶりにカエルさん登場!

浜辺ぶどうの間から顔をのぞかせて・・










種がこぼれて・・

20090814i.jpg

ユーパトリューム

こぼれ種でもよく増える宿根草です。



20090814d.jpg

原種のクレオメ ハミングバード

意外にこぼれ種でも増えます。










弾けて・・

20090814h.jpg

アメリカヅタ

紅葉が綺麗なアメリカヅタ

花が弾けて・・










ウィッチフォード

20090814e.jpg

アッシュカラーのウォールポット











贈り物

20090814f.jpg

人気の寄せ植え


ラッピングでキレイにお色直し!

お嫁に行きました・・






故郷


お盆休みは故郷で過ごします。 とよく聞きます。

お兄さんの故郷は泉佐野・・

ウ〜ン・・








posted by 金久 at 15:29 | 金久日記

2009年08月13日

ツクツクボウシ

クマゼミの鳴き声にも少しは慣れてきた今日この頃、

実家の近所でツクツクボウシの鳴き声を耳にしました。

8月もそろそろ半ば、

赤トンボやツクツクボウシが舞い始めると

気分だけでも秋を感じます。





秋気分!

20090813c.jpg


20090813d.jpg

赤水引草


グッと秋を引き寄せそうなミニ盆栽


20090813e.jpg

深山豆梨

お兄さん最初ウズラの卵かな〜と?


20090813f.jpg

ロウヤガキのミニ盆栽


20090813g.jpg

金魚葉ゼンマイ

これはカワイイ!    オススメです!


20090813b.jpg

オレンジ色のコレオプシスに銅葉のヘミグラフィス

秋の足音が聞こえて来そうなハンギングです。








夏にも負けず

20090813h.jpg

イングリッシュローズ  スノーグース

(2、3mになるツルバラ)

関西では暑さに負けず寒さに負けず

一年を通じて非常によく咲いてくれます。

<12月〜3月頃は休憩します。>








贈り物

20090813a.jpg

胡蝶蘭 ハルガスミ

お祝いなどの贈り物に・・



kanekyuの胡蝶蘭はご注文をお聞きしてから

生産者の方に問い合わせます。

その中で一番いい状態の物を

お客様の所にお届け致します。







不条理なことは不条理

昨日の夜、NHKのテレビ「あの人」で

「橋のない川」の作者

 住井すゑさん


「誰がやろうと不条理なことは不条理」

凛とした態度でしゃべる住井すゑさんの一言一言に

重み、深みがあり、お兄さん感動しました。


世の中、不条理なことが確かに多いです。

また誰がやったかにより、周りの態度も変わります。

誰彼左右されず不条理なことを不条理と

はっきり言える大人が今少ないのでは・・





posted by 金久 at 14:41 | 金久日記

2009年08月12日

棚の修理

今日は昼から棚の修理


10年も経つと防腐剤入りの木も

さすがに腐って来ます。

修理も含めてお盆の間にプチ模様替え!



尚、お盆の間は休まず営業しています。

kanekyuのお盆休みは17日<月曜日>・18日<火曜日>です。


よろしくお願い致します。



コウシュンカズラ

20090812d.jpg

地植えのコウシュンカズラ


kanekyuの庭に植えて7年目を迎えるコウシュンカズラ

冬は寒さで葉っぱを落としますが、

6月頃から元気な葉っぱが出てきて

7月下旬頃より11月中旬頃まで

黄色いトラノオの様なお花を株いっぱい咲かせます!


20090812c.jpg


kanekyu一押しのお花です。

ぜひ植えて見てください。









斑が綺麗なトウガラシ

20090812a.jpg

カリコ


20090812b.jpg

パープルフラッシュ


夏から秋の寄せ植えの葉物として外せないアイテムです。










エキゾチックな花

20090812f.jpg


20090812g.jpg

ベンケイソウ科 神刀

エキゾチックな花は遠くからでも目立ちます。









バスケット

20090812e.jpg

いろんな多肉植物を入れたバスケット!

フルーツの盛り合わせのようでとてもカワイイです!









実物

20090812h.jpg

大実コケモモ

これから秋にかけたくさんの実物が賑わいます。









10年

20090812i.jpg

壁掛けのお日様!

後ろの壁も10年が経ちました。

ペンキも所々剥がれて10年の歳月を感じます。



古く腐った棚さん、ご苦労さん・・






posted by 金久 at 13:23 | 金久日記

2009年08月11日

黒点病に注意!

長雨の後の晴れた日

黒点病に注意してください。


バラの株元に葉っぱが落ちていたら早めに取り除いてください。

黄色くなった葉っぱも早めに取り除いてください。


株全体の葉っぱが黄色くなった場合、

あまりにもひどい葉っぱだけ取り除き

しっかり日に当ててください。

<葉を少しでも残す事で光合成ができるように・・>


予防として定期的に黒点病の薬を忘れずに散布してください。

この時、薬の量を薄めにし毎週定期的に散布する事を

お勧めします。


まずは株元に落ちた葉っぱから・・



赤が似合います

20090811a.jpg

アグラオネマ ハッピネス


20090811b.jpg

フランスゴム


20090811c.jpg

マドカズラ


赤い器がよく似合うインドアプランツ!








届きました!

20090811d.jpg

人気のアンスリュウム、届きました。

赤い器や白い器、こげ茶の器でドレスアップ!









ジュズサンゴ

20090811f.jpg

これから秋にかけていろんな色のジュズサンゴが
kanekyuに届きます。

寄せ植えに入れると秋がすぐそこまでやって来そう・・








ダリア

20090811g.jpg

ダリア 黒蝶

濃い赤色は秋を誘う色合い・・

秋が深まるにつれもっと濃い赤色になります。










空間を楽しむ

20090811e.jpg

ハンギングバスケット

水切れに注意しながら育ててください。

庭全体が明るくなります。



20090811h.jpg

インドアプランツのハンギングバスケット


室内のアクセントとして、

またこの時季なら玄関先などでも楽しめます。






深みある色合い

この時季、発生しやすい黒点病!

これを乗り切れば、十月の初め頃

秋ならではの深みのある色合いのバラの花が楽しめます。


がんばろう!
posted by 金久 at 12:42 | 金久日記

2009年08月10日

サザエさん

買い物しようと街まで出かけたが

財布を忘れて 愉快なサザエさん

みんなが笑ってる 子犬も笑ってる

ルルルルルル 今日もいい天気

<サザエさんの主題歌より>


昨日、久しぶりにサザエさんをテレビで観て

昨日の日記に書いた<大阪人とお笑い!>を思い出しました。

サザエさんと大阪人、よく似ているのでは?

まあボケとツッコミはないですが・・



綺麗に咲いています

20090810a.jpg

サルビア ガラニチカ <メドーセージ>







軽石でちょこんと!

20090810i.jpg


20090810j.jpg

軽石に多肉植物を植え込んで・・

玄関先などに、ちょこんと置くとカワイイです。








ノボタン

20090810d.jpg

ノボタン コートダジュール


20090810e.jpg

ブータンノボタン ヒマラヤンオパール







ウ〜ン?

20090810g.jpg

みなさん、何をしようとしているか、解ります?

お兄さんも解りません。


左手に持っている物が何か?

これが解れば答えが出るのですが・・









和の器

20090810b.jpg

重箱のような・・


20090810c.jpg

和の器はおもしろい形の物が多く、

見てるだけでも飽きが来ません。







サザエさん

久しぶりにサザエさんを観てカツオくんの礼儀のよさにビックリ!

昭和のいいところが随所に出ていて

思わずハマってしまいました。


今と違い、

もう少しゆっくりと時が流れているような感じがして・・

みんながもっと素直で・・

またみんな礼儀が出来ていて・・



なんかそんな事考えてるとお兄さんも歳取ったかな・・

posted by 金久 at 18:38 | 金久日記

2009年08月09日

大阪人とお笑い!

この前、名古屋の方からお客様が来られ、

いろいろとお話している中で、

大阪の人は失敗した事や値切った事を

嬉しそうに自慢すると云うのは本当なんですか? と聞かれ・・


「ハイ!」と声を大にして答えたお兄さん。

<大阪人全員ではありません。>


お兄さん自身、失敗した時やアホな事をしてしまった時

「オッ!」と何故か嬉しくなります。ネタが出来た・・と


子どもの頃から吉本新喜劇を見て育った大阪人。

何でも笑いに結びつける大阪人。

これはもう大阪人の性でしょうか?



半日陰でよく咲きます

20090809a.jpg

ピンクのサザランディー ウエンディー







とっても軽いグレーの器

20090809b.jpg


20090809c.jpg

とっても軽い樹脂製のリードライト

kanekyu用にサイズの小さな器も用意してもらいました。

またグレーの色合いは和洋問わず

いろんなシーンによく合います。

それでいて飽きが来ないデザインは

長い間お庭のアクセントとして

楽しむ事が出来ます。










20090809i.jpg

蝶の形をしたフック

オブジェとしても楽しめます。







色合わせ

20090809d.jpg

やや大き目で丸葉の斑入りランタナ<イエロー>に


20090809e.jpg

銅葉で細い葉っぱのフェミグラフィス <レパンダ>を合わせて


20090809f.jpg

ハンギングバスケットに!

夏の暑さにも負けずよく咲き、元気の出る色合いです。








大人の色合い

20090809h.jpg


20090809g.jpg


斑入りのプレクトランサス<ブルースパイヤー>に

銅葉のカレックス、針金のようなコロキアで流れを・・

グレーのヒューケラで引き締めて・・


コンテナ全体の雰囲気がシックで大人の色合いに!


プレクトランサスのブルーの花が咲き出すと、

より大人の色合いが深まります。






お笑いが大好きです


大阪人は本当にお笑いが大好きです。

誰も聞いていないのに値切った話やアカンかった事を

嬉しそうに、然も自慢げにしゃべります。


お兄さんもそんな大阪人の約一名です。


posted by 金久 at 15:03 | 金久日記

2009年08月08日

どうも・・

どうも・・

日記の方、再開したいと思います。

無事、手術の方はうまく行き、ブルーな気分からレッドな気分に

エンジンがかかり始めた所です。

これからもよろしくお願い致します。



こんな気分です!

20090808d.jpg

ハイビスカス  フラミンゴ


20090808c.jpg

ハワイのハイビスカス


20090808f.jpg

斑入りポーチュラカ  華ミステリア


20090808e.jpg

レウコフィラム


20090808b.jpg

ハムスター


レッドからホワイトな気分になったり、ローズな気分なったり、

白黒のハムスターの気分になったりと、

アイドリング状態が続きます。








少し秋が見えました

20090808a.jpg

ガビサンイヌビワ


昨日、近所で赤トンボを発見!


赤トンボを見かけると、
なんか秋が近付いたような気分になります。


でも年々残暑が長く厳しくなり、
季節感がなくなり困まります。


春は春らしく、夏は夏らしく、秋は秋らしく、冬は冬らしく、

植物の移り変わりを楽しみたいものです。




お兄さん
目の手術をして間がないので今日はこれくらいで・・










posted by 金久 at 12:26 | 金久日記

2009年08月04日

ブルー

ブルー・・

ブルー・・  ちょっとブルーです。

その訳は後で。


今日は人気のインドアプランツを載せたいと思います。


ホワイトカラーの器

20090804b.jpg

ジュエルオーキッド


20090804c.jpg

ペペロミア プテオラータ


20090804d.jpg

タニワタリ ウエーブ


20090804e.jpg

アロカシア グリーンスパイク


20090804k.jpg

レックスベゴニア


20090804l.jpg

斑入りクワズイモ


20090804m.jpg

アンスリュウム ロムズレッド


20090804n.jpg

バニラ


20090804p.jpg

シェフレア アングスティフォーリア


20090804q.jpg

ボトルツリー


20090804r.jpg

プラスチックファン


ホワイトカラーの器はいろんなシーンに良く合います。

季節を問わず人気のカラーです。








ハロウィンカラーの器

20090804a.jpg

アンスリュウム


20090804g.jpg

ペペロミア イザベラ


20090804h.jpg

ペペロミア ジェイド


20090804i.jpg

ペペグラベラ


20090804j.jpg

シッサス シュガーバイン



ハロウィンカラーの器は収穫の秋をイメージさせます。

夏から秋へ・・足音が聞こえてきそうなカラーです。









ブラウンカラーの器

20090804o.jpg

アロカシア ノビリス


20090804s.jpg

モンステラ


ブラウンカラーの器は深まりゆく秋、そんなイメージがしますが

エレガントなその色合いはどんなインドアプランツにも

良く合います。










レッドカラーの器

20090804t.jpg

カラテア アルゲンティア


20090804u.jpg

ペペエンジェル


20090804x.jpg

チヂミペペ


20090804z.jpg

ピレア スプルケアナノーフォーク


秋から冬へ・・そんなイメージがしますが、

バックの壁の色やテーブルの色、床の色でレッドカラーがより

印象的に映えます。








20090804zz.jpg

器の色によりインドアプランツの魅力がより輝きます。


インドアプランツ

 水遣りは出来るだけ乾かし気味に。

 室内は乾くのが遅くよく根ぐされを起こします。

 新芽の先がお辞儀をしだしたら水を遣る。

 こんな感じでお願いします。







とても丈夫です。

20090804y.jpg

リプサリス







ブルー

20090804f.jpg


実はお兄さん、あす目の手術をします。

子どもの時の怪我が今頃になって出てきて・・

気分はとってもブルーです。


と云う訳でブルーの歌を想い出してみました。


<レイニーブルー>徳永英明

<B・BLUE>BOOWY 

<BLUE SNOW>BEGIN

<ブルーライトヨコハマ>いしだあゆみ

<青い瞳のステラ、1962年夏・・>柳ジョージ


ブルーが鳴りやまない・・




日記の方は、二、三日お休みになると思います。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。


posted by 金久 at 13:52 | 金久日記

2009年08月03日

コンテナガーデン

少しずつ夏の日差しになって来ました。

今日は夏でも良く咲くコンテナガーデンを紹介したいと思います。


ピンクカラー

20090803m.jpg

夏でも良く咲くペンタスのピンクにプチロータス<ジョイ>を

合わせ、カラーリーフとしても楽しめるトウガラシ<カリコ>と

ヘミグラフィス<レパンダ>を合わせたコンテナガーデンです。



やわらかい色合いのコンテナは庭先をエレガントに演出します。




パープルカラー

20090803a.jpg

kanekyuスタッフ一押し、ハートの形をしたワイヤーハートを

中心に、トウガラシ<パープルフラッシュ>の紫と

ペチュニア<さわらび・涼>の淡いクラシックパープルとを

合わせたコンテナです。



独特のパープルカラーは玄関先や庭先などで
フォーカルポイント的な役割をします。




メタリックホワイト

20090803b.jpg

ホワイトカラーのセイロンライティアにメタリックなリーフ

<ヘミグラフィス・アルテルナータ>

そして細くしだれる葉<ルッセリア>を合わせた

個性的なコンテナです。



和モダンにも合う渋系のコンテナです。





ピンクシンフォニー

20090803c.jpg

カラジューム<ピンクシンフォニー>のパッションピンクの葉に

八重咲きのインパチェンス、ハートの形がカワイイワイヤーハート

を合わせた木漏れ日ガーデン向けのコンテナです。



ライトピンクな色合いは夏から秋を誘うハーモニー・・





ソフトイエロー

20090803d.jpg

優しい色合いのコバノランタナに

明るいライムイエロー<ヒペリカム・ゴールドフォーム>

どこか涼しい雰囲気に感じるワイヤーハートに、

斑入りトウガラシをコーディネート!



太陽大好き!夏のコンテナガーデンです。






ブラウンカラー・カレックス

20090803e.jpg

パープルピコティーの日々草にグリーン&ブラックのコリウス、

そして小葉のコプロスマ、サルビア<パープルスカイ>

少し大き目のブラウンのカレックスで全体に動きを出して・・



存在感のあるコンテナです。





ブルー&イエロー

20090803g.jpg

銅葉のニューサイラン<チョコレートクッキー>を中心に

ブルーのメドーセージとクレロデンドロン<ブルーウイング>を

合わせました。

ポイントにコウシュンカズラのイエロー、

カレックス<ジェネキー>でまとめました。



この夏、元気いっぱいのコンテナガーデンです。






レッド

20090803h.jpg

今から秋にかけて色ずくと綺麗なメギの赤葉をポイントに、

細い花弁が特徴の日々草の赤ピンクと

ヘミグラフィス<レパンダ>のダークな葉っぱだけでまとめた

シンプルなコンテナです。



今から秋にかけて長い間楽しめ
季節を感じるコンテナです。






空間を彩る

20090803f.jpg

ハンギングバスケットで空間を彩る。

楽しい空間になります。






ちょっと一服!

20090803i.jpg

天使たちの休息

何か楽しそうです。






インドアグリーン

20090803k.jpg


20090803l.jpg


人気のインドアプランツ。

一点もののグリーンや、お洒落な器に入れたリーフ類!


ちょっとした手土産や贈り物に喜ばれます!



夏本番はこれから、という感じですが

夏大好きという植物もたくさんあります。

また今の時期にしか見る事の出来ない植物もあります。



まだまだ暑いですが、夏という季節を感じる事の出来る植物を

ぜひ育てて見てください。


では・・




posted by 金久 at 20:52 | 金久日記

2009年08月02日

変な天気が続きます。

今日も朝早くからバケツをひっくり返したような大雨!

こんな日ばかり続くと本当に心配になります。


日中はカンカン照り!

植物にとっては過酷な状態が続きます。


こんな時、kanekyu特選培養土<バイオKYU>を
一度使ってみてください。

水はけが非常に良く、植物が必要とする栄養分を欲しい時に欲しいだけ植物に与える最適の培養土です。

この時期、植物が枯れる最も多い原因のひとつは水切れによるものです。

もうひとつの原因は根ぐされによるものです。


水はけが良く、水持ちが良い、そして肥料持ちも良い
これらをバランス良く配合した土が
kanekyu特選培養土<バイオKYU>です。




今日の苗売り場です。

20090802i.jpg


20090802h.jpg

夏のムレや暑さに強い植物が勢揃い。

今日もいろんな植物が届きました!





チリーン!

20090802g.jpg

観てるだけで涼しくなります。







ニューサイラン

20090802j.jpg

ニュージーランド原産のニューサイラン

蒸れると嫌がる品種が多いので水はけのいい土に植え、

乾かし気味に管理してください。

寄せ植えや地植えにすると動きが出て、
庭全体の雰囲気がエレガントに・・







きらりkanekyuぷらんつ

20090802c.jpg

ニードルアスター

兵庫の三木さん作です。


20090802f.jpg

ルドベキア タカオ

兵庫の望月さん作です。


20090802e.jpg

十和田アシ


20090802d.jpg

ルッセリアナ <爆竹草>








インドアグリーン

20090802k.jpg

アロカシア エレーン


20090802l.jpg

コリジリネ チョコレートクィーン


20090802a.jpg

キルトスペルマ ジョンストニー


20090802b.jpg

アグラオネマ ハッピネス




夏は夏らしく・・

カラッと晴れた夏空を早く観たいものです。
posted by 金久 at 16:17 | 金久日記

2009年08月01日

紫外線にご用心!

今日から八月。

海に行く機会も増えると思いますが、

紫外線の浴び過ぎには、注意が必要です。



今日の読売新聞に「Tシャツで紫外線防止」と云う記事が載っていました。 


まず、日焼け止めを塗るのは基本で、
紫外線防止効果を示す「SPF」が30以上、
「PA」が「+++」の物を選びたいとの事。
<ただし皮膚のタイプにより異なります。>

またTシャツなどの服を着て泳ぐのもお勧めとの事です。
この時、色の濃い服の方が紫外線を通さなくなるようです。

最近では伸縮性の高い海用の服「ラッシュガード」を着る人も増えてきたそうです。

海で遊ぶ時は、まず保湿クリームを塗ったうえに、日焼け止めを塗る、そしてTシャツを着る。

日光を浴びた後は皮膚を十分に冷やし、ビタミンA,C,Eなどが入った保湿クリームを改めて塗るといいそうです。

また皮膚の強さには個人差があるので、自分の肌の変化をよく知って対処してほしい、との事です。
<詳しくは今日の読売新聞を読んでください>


昔は日焼けした方がカッコ良く思っていましたが、本当は良くなかったんですね。


日焼けしました!

20090801h.jpg

ベンケイ草 チョコレート


20090801g.jpg

ハゼ


こんがりと焼けています!






スイレン鉢

20090801c.jpg

いろんなスイレン鉢をご用意しています。






イエローカラー!

20090801e.jpg

ターネラ


20090801d.jpg

パボニア


夏の暑さにも負けずに元気いっぱい咲きます!






きらりkanekyuぷらんつ

20090801a.jpg

サギ草 飛翔


20090801b.jpg

白八角連 


20090801f.jpg

プチロータス





この夏、紫外線カットでお肌をやさしく・・

ゲリラ豪雨も気を付けてくださいね。




posted by 金久 at 14:11 | 金久日記

2009年07月31日

サキュレント<多肉植物>届きました。

昨日は夜分遅くにゴメンナサイ。

人気のサキュレント<多肉植物>届きました。


20090731a.jpg

いろんな品種をkanekyu用に詰め合わせてもらいました。


注文するときは、

「男前使用で!」   「ベッピンさん使用で!」

「カワイイ使用で!」

という感じで注文します。

そんな変な注文にも、いつも期待に応えてくれる生産者さんです!


20090731b.jpg

和の器に入れて・・

何故か見ているだけで落ち着きます。




フフッ!

20090731c.jpg

楽しい事があったのかな。





何の実?

20090731d.jpg

エゴの木の実でした。

お花もとてもカワイイ、エゴの木





シュウカイドウ

20090731f.jpg

とっても丈夫で半日陰でスクスク育ちます。





ブルーの寄せ植え

20090731e.jpg

日光大好きなブルーの寄せ植えです。

メドーセージにクレロデンドロン<ブルーウイング>

そしてニューサイラン<チョコレートクッキー>で動きを出して!




夏花壇用のお花もたくさん届いています。

お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください!

posted by 金久 at 10:02 | 金久日記

2009年07月30日

夜分遅くすみません。

PM10時50分帰って来ました。

日記、遅れてすみません。


今のkanekyuです。↓


20090730a.jpg

明日またいろいろと載せたいと思います。

よろしくお願いします。

posted by 金久 at 23:01 | 金久日記

2009年07月29日

ハンギングバスケット

お庭を立体的に見せるハンギングバスケット!

今日は簡単に出来るハンギングバスケットを
紹介しようと思います。

20090729g.jpg

イエローカラーのジニアに、カレックス<ジェネキー>

ライムイエローのデュランタ、シルバーのウエストリンギアを

合わせたハンギングバスケット!


元気の出る色合いで夏を乗り切りましょう。




20090729l.jpg

シンゴニウム <ゼブリナ>とミカニアの組み合わせ!

半日陰で育ててください。




20090729m.jpg

斑入りプミラを使った壁掛け!

簡単に出来ます。玄関先やお庭のアクセントに!

丈夫でとても育て易いです。




20090729e.jpg

斑入りトレニアの壁掛け!

日の当たる所、又は、半日陰で管理してください。

秋遅くまで楽しめます。




20090729h.jpg

ハンギングタイプのビンカをバスケットに入れて!

日光大好き!元気印のハンギングバスケットです。





20090729f.jpg

リシマキア<ミッドナイトサン>を使った壁掛け!

花が終わっても葉っぱで楽しめます。





20090729i.jpg

サキュレントを使ったバスケット!

お水遣りも楽で長い間楽しめます。



どのハンギングバスケットも麻布を敷いて土を入れています。

<kanekyu特選培養土 DON DON を使用しています。>


ハンギングバスケットの場合、寄せ植え風にしてもいいですが、

一つの植物を単独で植えても、空間を立体的に

演出する事が出来ます。<管理も楽です。>


とても簡単なので、ぜひチャレンジして見てください!

お庭の雰囲気がガラッと変わりますよ!





アッシュカラー

20090729k.jpg

アッシュカラーのウィッチフォード!

夏に涼しさを運んでくれそう・・  ヒューッと!





きらりkanekyuぷらんつ

20090729a.jpg

アマクリナム


20090729b.jpg

斑入りハンゲ


20090729d.jpg

クリトリア


20090729c.jpg

桃ヤブデマリ





BONSAI サキュレント

20090729j.jpg

盆栽鉢にサキュレントで癒しの提案。

どことなくコミカルな感じが・・いいです。


今日はこんな感じです。
では・・








 
posted by 金久 at 19:31 | 金久日記
金久・・・金久は大阪にある園芸ショップです。