
今日も雨・・そして突然のカミナリ!!
こんな天気が続くと
お庭に上の写真のようなキノコが現れそうです。
この前、植え替えたクリスマスローズの原種
結構ご機嫌で育っています。

ムルチフィダス
ワサワサしてきました。
これを観てミニバラも植え替える事にしました!

ミニバラの場合、ピートモスで植えてある事が多く、
どうしても植物に力強さが感じられないような気がして・・
でもkanekyuのミニバラの場合、
5号鉢に一本で植えてあるので枯れる事は少ないと思います。
<生産者さんに無理言って頼みました>
普通、園芸店で販売しているミニバラは
3.5号鉢に何本も植えてある事が多く
その中の何本かは枯れてしまう事がよくあります。
株が混み過ぎていて陽が当たらない・・
株<一本、一本>の勝ち負けが出てくる・・
風通しが悪い・・
などが原因だとお兄さんは想います。

まずはkanekyu特選培養土 バラ を用意して・・
《 kanekyu特選培養土 バラ 》
ピートモスを一切使用せず 通気性、排水性バツグン!
完熟馬フン堆肥を入れ、すべて手練りでブレンドしています。
また、ぶ厚い葉にしっかりした根が張るよう
微生物やカルシウムなどもブレンドしてあります。
お兄さんの自信作!!!
一度使ってみてください。

まずは肩の部分の土を落とします。

続いて鉢底の中心に指を入れ、出来るだけ根を切らない様に
根を崩していきます。


これくらいまで土を落とし植え替えます。

しっかり土を入れ出来上がり!!
<2カ月後、3カ月後が楽しみです。>
植え替えてから十日前後くらいに置き肥、
二週間後には液肥を遣ってください。
またミニバラはどれも四季咲き性なので
花柄もマメに摘んでやってください。<剪定も忘れずに・・>
どの植物もそうですが、株元は必ず清潔に、きれいに・・
風通しよく・・ そしてその植物に合った土が大切です!

カートマニー・ジョー
ミニバラの続き<ミニバラ以外の植物にも言える事です>
肥料のタイミング!
間違えても植物が弱っている時に肥料は遣らないでください。
<よくあります。>
観葉植物などで
「葉っぱが落ちてきたから肥料遣ったのですが
どんどん調子が悪くなってきて・・・」<根腐れ気味>
水のやり過ぎで根の調子が悪くなってきています。
弱り目に祟り目・・・
人で云うと、
お腹の具合が悪い時に焼き肉を食べる様なものです。
肥料は植物が元気な時に遣ってください。
弱っている時は様子を観ながら活力剤を遣ってください。
また観葉植物などで葉を落とし始めたら
水遣りの間隔をかなり開けてください。
<kanekyuでは新芽が吹いてくるまで一切水を遣りません>

ワインレッドのアークトチスが引き立つよう
ユーフォルビア<プルプレア>
ヒューケラ<ミッドナイトローズ>
同じ色をリピートしてまとめたコンテナ<寄せ植え>
植物はしゃべらない・・
「アカン、もうお腹いっぱい!これ以上食べたら死ぬわ!」
「腹痛い!腹痛い!トイレ!トイレ!」
とか喋ってくれたら管理も楽なのですが・・
仮に喋るようになったとして
「もうちょっと美味いもんでも出さんかい!
ほんまにいっつも、いっつも、同じもんばっかりで!」
「今日は愛想なしやな〜自分!イヤな事でもあったんか〜!」
なんて言われると癒しどころかストレスが溜まります。
<決してお兄さんのボヤキではありません>
みなさん、植物からのシグナル
見落とさないように・・・

クレマチス マークハムズ・ピンク
明日、時間があれば寄せ植えなど通信販売致します。
ではまた明日。