金久は大阪の泉佐野市日根野にある園芸店(ガーデニングショップ)です。珍しい花苗・植物・山野草・観葉・雑貨・園芸グッズを扱う緑のお店です。



insta.jpg

2010年03月28日

地味ですが・・

今日はちょっと地味ですが・・

20100328i.jpg

サンギナリア


20100328h.jpg

アズマシロガネ草


20100328g.jpg

シラネアオイ


20100328f.jpg

ビオラ  ソロリア フレックルズ


20100328e.jpg

ラグラス

このフワフワ感がたまらない!


名脇役!

20100328c.jpg

シンバラリア


20100328d.jpg

シンバラリア  スノーリップル


20100328b.jpg

シンバラリア  白花


シンバラリアはとても丈夫で寄せ植え、

ハンギングバスケットなどの名脇役!



ホワイトセージ

20100328a.jpg

ホワイトセージ

身も心も浄化してください。



明日はプチ模様替え・・

クレマチス、宿根草売り場を小奇麗にする予定です。

また人気の寄せ植え(コンテナガーデン)の陳列コーナー増設!!


本当の春に向けあちこちテコ入れ、テコ入れ・・・
posted by 金久 at 19:22 | 金久日記

2010年03月27日

ぶっちゃけフォトギャラリー!

20100327d.jpg

ファセリア・ブルーベルを使った寄せ植え

20100327a.jpg

ブルーのファセリアとイエローのヘデラ

ファセリアの銅葉に黒っぽい器をあわせて・・・


今日は春らしい穏やかな一日。

朝は霜の降りているところもありましたが

気持ちのいい一日!


こんな日は写真をパシャ、パシャと・・・

20100327c.jpg

ラベンダーと八重咲きプリムラ、タイムなどを

20100327b.jpg

ウィッチフォードのアッシュなフラワーポットに

スタイリッシュにまとめて・・・


20100327e.jpg

ブルースモークブッシュ


20100327f.jpg

リクニス ホワイトロビン


20100327g.jpg

ルブス  サンシャインスプレンダー


20100327h.jpg

サギゴケ


20100327i.jpg

金魚草  スカンピードラゴン


20100327j.jpg

ネメシア  マスカレード


20100327k.jpg

エレモフィラ  トビーベル


20100327l.jpg

バレンシア


20100327m.jpg

トリガープランツ


20100327n.jpg

タマシャジン


20100327o.jpg

エゾエンゴ草


20100327p.jpg

ウラシマ草


20100327q.jpg

ペラルゴニューム  シドイデス


20100327r.jpg

斑入り金魚草


20100327s.jpg

クレマチス  アーマンディー


20100327u.jpg

ダーウィニア  タクシフォーリア


20100327v.jpg

クレマチス  エンプレス


20100327w.jpg

クレマチス  ビエネッタ


20100327x.jpg

スカビオサ  パーフェクタアルバ


20100327y.jpg

白寿<ボケ>


20100327z.jpg

仙台しだれ桜


タイトルの「ぶっちゃけ」という言葉・・・

みなさんはどんな時に使いますか?

お兄さんは

「その辺にバケツの水、ぶっちゃけといて・・・」

約1名のスタッフに通じました。(ぶっちゃけファミリー)

他のスタッフはニュアンスはわかるけど・・と<通じない> 

ウ〜ン泉州弁なのか?? 


世間では「ぶっちゃけて言うと・・・」(本当の事言うと…)


ちなみにタイトルの「ぶっちゃけフォトギャラリー!」

たいした意味はありません。


写真以外にもたくさんのお花があります。

また写真のお花に興味のある方、お気軽にお電話ください。

通信販売も致します。


20100327t.jpg

ブリキの器に

ピンクのオステオスペルマムにロペジアをあわせて・・・






posted by 金久 at 13:50 | 金久日記

2010年03月26日

春休み 〜おんな心と春の空〜

20100326a.jpg

オーリキュラ  <リサ・クララ>

オーリキュラは世界中で800種類以上あるとか・・

(詳しい事はお兄さんも解らないのでただ今勉強中)

4月にオーリキュラの第二弾、届く予定です。

<植え替え済みなので夏越しもし易いはずです>

お楽しみに!


20100326j.jpg

ヘリクリサム  シルバーキャンドル

赤花と白花の二種類があります。


20100326l.jpg

グロブラリア

お兄さんの知っているグロブラリアとは花はよく似ていますが

株姿は全然違います。

花は少し小さく、葉も小さく可愛いです。

(お兄さんも初めてなのでkanekyuのクリスマスローズ用培養土に
植え替えて様子を観る事に…)


20100326d.jpg

20100326c.jpg

フリンジリリー



春休み

・・・・・おんな心と春の空・・・・・・

昨日の夜、娘に「恐竜、観につれてって〜!」と

お兄さん 「ウ〜ン、どうかな、昼からやったら行けるかも・・」

娘 「じゃ!決定!!」

ここまではよかったのですが・・・・・


20100326f.jpg

ロベリア  プリンセスブルー


今日のお昼前に一本の電話が・・・

「やっぱりやめとこ〜」 娘

お兄さん 「何でやねん!そしたらいつがエエねん!!」

娘 「あんたが行ける日に合わすで〜」

お兄さん 「オ、オイオイ・・・・・」

お兄さん、はやくも振り回されています。

20100326i.jpg

ベゴニア  ファイヤークラッカー


ここ最近の天気のように女心は子供でもむつかしい・・・
posted by 金久 at 20:04 | 金久日記

2010年03月25日

プチ模様替え!

20100325a.jpg

スノーボール


ちなみに今日も雨・・・

さすがに今日は雨の事を書くのをやめようと思っていましたが

プチ模様替えの最中、ずっと雨に打たれ、、、

しかも寒くて風邪でもひきそうです。

20100325d.jpg

ラナンキュラス  メタルゴールド



つぼ型のクレマチスに蕾が・・

20100325e.jpg

紫の上


20100325f.jpg

かほりの君


渋系のクレマチス、去年よりいい株になって・・・



kanekyuプランツ!

20100325b.jpg

ピメレア  サラ


プチ模様替え・・・

クリスマスローズの置き場所を少し移動しました。

またクレマチスの置き場を見やすくしています。



20100325c.jpg

デルフィニューム  ピンク



こんな天気の日はプチ模様替えで気分をリフレッシュ!


「ギッタン!バッタン!」お兄さんの下手な大工仕事に

昨日のヤマ鳩が、あまりの喧しさに卵を温っため中

「ポー!ポー!」怒りだし・・・    どうもです。


こんな日ははやく帰ってお風呂に浸かるのが一番です。


20100324i.jpg


春のコンテナガーデン<寄せ植え>にハンギングバスケット

たくさん展示販売しています。

また春のお花、てんこ盛りです!

週末はkanekyu金久です。







posted by 金久 at 19:23 | 金久日記

2010年03月24日

「ポー!」

20100324h.jpg

京も雨、狂も雨・・・違います。

「今日も雨」  

ここのところ日記に毎日のように書いています。。


20100324f.jpg

そんな中、ズ〜と動かずに卵を温めているヤマ鳩さん。

<鳩ヤマさんではないです>

kanekyuの鉢置き場に毎年、巣を作ります。


普段は「ポー!ポー!」うるさいのですが、さすがに静かです!


20100324c.jpg

カンガルー・「ポー」  グリーンドラゴン

カンガルー・ポーの新品種

何とも言えない色合いです。

<セキセイインコみたい>・・・ちょっと違うかな?


20100324b.jpg

続いて白花で軸の赤い品種のカンガルー・ポー!


20100324d.jpg

今度は白花、軸も白い品種のカンガルー・ポー!


20100324a.jpg

そして最後は黒いカンガルー・ポー!

どこか怪しげでいてワイルド! 圧倒的な威圧感!

<闇の世界をひとりさまようような雰囲気で・・>



20100324g.jpg

昨日、お客様にさかなクンやってと言われました。

さすがに恥ずかしく 素では出来ません!

「ビール一年分くらい持ってきてくれたら考えるけどな〜」

ウ、ウソです。

20100324e.jpg

アイアン置き場に鳥のお家・・・

さすがにここには住まないと思います。

<お兄さんは顔が大きいのでこのお家には入れません!>


ただ雨が多いので雨宿りに来るかも・・・


「鳩ヤマさん、この雨 何とかしてちょ〜だい!」
posted by 金久 at 19:01 | 金久日記

2010年03月23日

「うんとこどっこいしょ!」

20100323m.jpg

20100323l.jpg

ブルンネラ ハドスペンクリーム



今日も雨・・・


お客様、持ち込みのクリスマスローズの鉢植え

植え替えてほしいと・・<生育旺盛なバレンタイングリーン>

約2年ほど植え替えてないとか。  

<う〜ん、どうかな?>

しかも器がつぼ型・・・    これがかなり厄介!

20100323f.jpg



最初はヘラで鉢に沿って缶切りの要領でヨイショ!ヨイショ!と

30分ほど頑張ってもウンともスンとも云わず、

ゴム製のハンマーでヘラの頭を叩き奥の方まで突き、

「そうりゃ!そうりゃ!」と・・・

20100323e.jpg

少しは動き始めた感じですがまだまだ!

今度はバールのようなものを持ち出して来て

3人がかりで「うんとこどっこいしょ!うんとこどっこいしょ!」

20100323j.jpg

20100323k.jpg

原種クリスマスローズ <オキシデンタリス>

一つのステムに何輪か連なって咲くのが特徴です。
やっと咲いて来ました!


「うんとこどっこいしょ!」

その間にスタッフ二人が食事交代。

どのくらいの時間がたった事やら・・・


20100323i.jpg

20100323h.jpg

岩鏡ダマシ・姫アカネキンバイ・赤花姫シャクナゲの草物盆栽!


20100323g.jpg

洋キブシ


結局、鉢から抜くのに1時間30分くらいかかりました。

つぼ型の器、生育旺盛な植物は植えないように気を付けて・・・

またクリスマスローズの植え替えは毎年してくださいね。

時間があれば年に二回でもOKです。


本当はそのクリスマスローズの写真を撮りたかったのですが

それどころではなく・・・

久々にてこずりました。

「うんとこどっこいしょ!」
posted by 金久 at 19:09 | 金久日記

2010年03月22日

もうスグ4月・・・

20100322g.jpg

ポピー  このシワシワ感がいい感じ


もうスグ4月・・・

去年の春、とある東京のオフィス街で咲き乱れ・・

ポピーばかり植えると辺り一面ロマンチックな雰囲気に・・


20100322b.jpg

ワイルドストロベリー


もうスグ4月・・・

気が付けばワイルドストロベリーに実が付いて・・


20100322c.jpg

ミニバラ マドンナヒット


もうスグ4月・・・

今年はkanekyuのバラ、開花が早まりそう・・

年々、開花が早くなっているような・・


20100322a.jpg

黒ブタさん


もうスグ4月・・・

この黒ブタさん、ファミリーがいます。


20100322h.jpg

カーペットカスミ草


もうスグ4月・・・

この花が出回るともうスグ4月


20100322d.jpg

ペラルゴニューム  ビオラ


もうスグ4月・・・

ボリューム満点で手土産に人気です。


20100322e.jpg

姫うつぎ   紅がすみ


もうスグ4月・・・

この春はアイアン製の雑貨がより一層充実!!


もうスグ4月・・・

ついこの前までクリスマスローズ展でバタバタと・・・

3月に入り球根植物や宿根草、早春の草花で慌ただしく・・・

歳のせいか、何なのか、

目まぐるしく季節が駆け巡って行きます。

こんな時は松山千春さんの

「季節の中で」でも・・・
posted by 金久 at 19:43 | 金久日記

2010年03月21日

「せどらー」

20100321j.jpg


今日は朝からものすごい黄砂・・・

高速道路も視界が悪くてあぶない!あぶない!

昨日の春の嵐が黄砂を連れて来たのかな・・


20100321f.jpg

キルタンサス  


「せどらー」

3月18日の読売新聞の夕刊に

古本で転売益 私も「せどらー」 と言う記事が載っていました。


古本を転売して利ざやを稼ぐ古書業界の昔ながらの商法

「せどり」を素人ながら楽しむ人を「せどらー」と言うらしい。

20100321e.jpg

原種チューリップ  リトルビューティー


なんでも商品の回転率を上げるため、一律基準で値付けをしている

大型新古書チェーンが「せどらー」のターゲットとか・・


<チェーン店では、保存状態にもよるが、

 定価の1割程度で買い取り、半額程度で販売するのが通例。

 3か月間売れなかった単行本や文庫本などは105円で

 値下げ販売する事が多いが、

 中にはオークションで数万円の値が付く初版本や絶版本が

 含まれている事もあるという。>


105円で仕入れた専門書が

3万5000円で売れた事もあるとか・・・・・


読売新聞の記事より


20100321d.jpg

20100321c.jpg

マイクロワックスフラワー


クリスマスローズもネットオークションなどで転売、転売

とよく耳にします。


最初は、生きものを転売とは

「どないなってんねん!なめとんのか!」と思いましたが、

お兄さんもホームページをやり始め、オークションの存在を知り

「これはもう、どうしようもないな〜」と・・・


またホームページ上でクリスマスローズを販売したところ

かなりの反響があったのも事実です。

遠方の方は「近所では売っていない!」

「外に出歩く時間がない!」など・・・

また需要と供給のバランス。。


ネットビジネス・・・

お兄さん個人的には好きでないですが、

「今の時代、しょうがないか・・」


でもkanekyuではお電話でまずスタッフとお話してからの販売

となります。

やっぱり人と人のつながりがとても大切!

顔が見えなくてもおしゃべりするだけで

「何かが伝わるような気がして・・・・・」


再入荷です!

20100321a.jpg

クレマチス ピクシー

20100321b.jpg

クレマチス ペトリエイ


ピクシーにペトリエイ!

ハンギングバスケットや背の高い器に入れるとよく合います。

垂れた感じがステキ・・・



古本を転売して利ざやを稼ぐ「せどり」を素人ながらにする人

「せどらー」


kanekyuに週3日は来ると云う人・・・

「かねらー」

posted by 金久 at 20:10 | 金久日記

2010年03月20日

春の嵐

20100320i.jpg

日向水木・雪柳の草物盆栽!


今日は気合い十分の春の嵐

やたら暖かく突風の雨あられ・・・


高速道路運転中のみなさん!  <スロー!スロー!スロー!>


20100320d.jpg

イトバラナン


昨日はさすがにお疲れのお兄さんでしたが・・・

11時間の睡眠でちょっとは元気になりました。

「元気ハツラツ、オロナミンC」とまではいきませんが、

「若さだよ、やまちゃん!」くらいまで復活しました。


20100320h.jpg

20100320g.jpg

仙台しだれ桜


今日の暖かさで開花が加速し始めて。。


20100320e.jpg

雲竜桜

桜の開花情報  要チェックが必要です。

20100320a.jpg

20100320b.jpg

コブシ

このコブシもアッと云う間に咲いて来ました。



渋系コンテナ<寄せ植え>

20100320c.jpg

20100320f.jpg

ナツメグゼラニュームとワイヤースペードを

ウィッチフォードのアッシュなフラワーポットにあわせて・・


春の寄せ植えもたくさん展示販売しています。

よろしく。。


春の草花に多肉植物、渋めの宿根草なども届き

おまけにハトさんも新たに巣を作り始め・・・


kanekyuの鉢置き場、頭上注意です!!


ではまた明日。。




posted by 金久 at 18:12 | 金久日記

2010年03月19日

あぜ道で夢心地・・

20100319o.jpg

今日は少し肌寒いですがいい天気。


お兄さん、体が何故か重〜く疲れ気味^^

朝から何と言う事も無いのですが気分的に慌ただしく・・・

こんな日はあぜ道でもフラッとお散歩。。。

20100319i.jpg

あぜ道はもう春


20100319f.jpg

ファセリア ブルーベル   

この花は近所のあぜ道では生えていません。


20100319e.jpg

ユーホルビア  黄河<ポリクロマ>

この花も近所のあぜ道では見た事がありません。


20100319h.jpg

赤花八角蓮

この花はどうかな?????


20100319j.jpg

この花はたくさんあぜ道に生えています。


20100319k.jpg

小川の流れる音を聞いていると普段の生活から解放されたみたいで心地いいです。


子供達ももうスグ春休み・・・

もう少しあったかくなったらお弁当にビールでも用意して

あぜ道に寝そべって・・「クィ!クィ!」っと、ああ〜夢心地!!


今日はお兄さん、ダメダメで・・・  <スミマセン>

ちょっと一休み・・・

20100319l.jpg




posted by 金久 at 18:56 | 金久日記

2010年03月18日

ミニバラの植え替え!

20100318o.jpg

今日も雨・・そして突然のカミナリ!!

こんな天気が続くと
お庭に上の写真のようなキノコが現れそうです。



この前、植え替えたクリスマスローズの原種

結構ご機嫌で育っています。

20100318p.jpg

ムルチフィダス

ワサワサしてきました。



これを観てミニバラも植え替える事にしました!

20100318l.jpg


ミニバラの場合、ピートモスで植えてある事が多く、

どうしても植物に力強さが感じられないような気がして・・


でもkanekyuのミニバラの場合、

5号鉢に一本で植えてあるので枯れる事は少ないと思います。

<生産者さんに無理言って頼みました>

普通、園芸店で販売しているミニバラは

3.5号鉢に何本も植えてある事が多く

その中の何本かは枯れてしまう事がよくあります。

株が混み過ぎていて陽が当たらない・・
株<一本、一本>の勝ち負けが出てくる・・ 
風通しが悪い・・     

などが原因だとお兄さんは想います。

20100318e.jpg

まずはkanekyu特選培養土 バラ を用意して・・


 《 kanekyu特選培養土 バラ 》

ピートモスを一切使用せず 通気性、排水性バツグン!

完熟馬フン堆肥を入れ、すべて手練りでブレンドしています。

また、ぶ厚い葉にしっかりした根が張るよう

微生物やカルシウムなどもブレンドしてあります。

お兄さんの自信作!!!

一度使ってみてください。

20100318g.jpg

まずは肩の部分の土を落とします。


20100318h.jpg

続いて鉢底の中心に指を入れ、出来るだけ根を切らない様に

根を崩していきます。

20100318i.jpg


20100318j.jpg

これくらいまで土を落とし植え替えます。


20100318k.jpg

しっかり土を入れ出来上がり!!

<2カ月後、3カ月後が楽しみです。>


植え替えてから十日前後くらいに置き肥、

二週間後には液肥を遣ってください。


またミニバラはどれも四季咲き性なので
花柄もマメに摘んでやってください。<剪定も忘れずに・・>


どの植物もそうですが、株元は必ず清潔に、きれいに・・

風通しよく・・   そしてその植物に合った土が大切です!


20100318m.jpg

カートマニー・ジョー


ミニバラの続き<ミニバラ以外の植物にも言える事です>


肥料のタイミング!

間違えても植物が弱っている時に肥料は遣らないでください。

<よくあります。>

観葉植物などで

「葉っぱが落ちてきたから肥料遣ったのですが

どんどん調子が悪くなってきて・・・」<根腐れ気味>

水のやり過ぎで根の調子が悪くなってきています。


弱り目に祟り目・・・

人で云うと、

お腹の具合が悪い時に焼き肉を食べる様なものです。


肥料は植物が元気な時に遣ってください。

弱っている時は様子を観ながら活力剤を遣ってください。

また観葉植物などで葉を落とし始めたら

水遣りの間隔をかなり開けてください。

<kanekyuでは新芽が吹いてくるまで一切水を遣りません>


20100318b.jpg

ワインレッドのアークトチスが引き立つよう
ユーフォルビア<プルプレア>
ヒューケラ<ミッドナイトローズ>
同じ色をリピートしてまとめたコンテナ<寄せ植え>


植物はしゃべらない・・

「アカン、もうお腹いっぱい!これ以上食べたら死ぬわ!」

「腹痛い!腹痛い!トイレ!トイレ!」

とか喋ってくれたら管理も楽なのですが・・


仮に喋るようになったとして

「もうちょっと美味いもんでも出さんかい!
ほんまにいっつも、いっつも、同じもんばっかりで!」

「今日は愛想なしやな〜自分!イヤな事でもあったんか〜!」

なんて言われると癒しどころかストレスが溜まります。

<決してお兄さんのボヤキではありません>


みなさん、植物からのシグナル

見落とさないように・・・


20100318n.jpg

クレマチス  マークハムズ・ピンク


明日、時間があれば寄せ植えなど通信販売致します。

ではまた明日。







posted by 金久 at 19:29 | 金久日記

2010年03月17日

積み忘れ・・

20100317l.jpg


今日はガックリです。

沢山のお花を仕入れ、トラックに積み込みお店に到着。


積み残しが無いか携帯電話でチェック!

<携帯電話でお花の購入情報が解るシステムになっています。>


な、なんとお店に着いてから1ケースの積み残し発見!!

最悪です・・・


お店から仕入れ先の市場まで

高速道路を使って約1時間かかります。


市場を出発するとき積み残しは無かったのですが

後から伝票があがってきて発覚。 


最近、ガソリン料金もコッソリ値上げしてると云うのに・・・ 


ハァ〜、明日また走ります・・・

20100317k.jpg

渋めのアンティーク色のコーナー


20100317j.jpg

ブルー&イエローのコーナー


20100317h.jpg

「ちょっとタイム!」のコーナー


今週末もたくさんのお花が届きます。

明日も明後日も仕入れです。。。

20100317c.jpg

エレモフィラ   トビーベル    四季咲きです。


20100317g.jpg

ふわふわの産毛のようなセラスチウム<スノーコットン>


20100317b.jpg

グリーンが目を引くビバーナム・ステリーレ


20100317e.jpg

スカビオサ  コンプリメント


20100317d.jpg

赤花ひょうたん木


20100317f.jpg

コメットスター   <玉シャジン>



足の踏み場が無いほどのたくさんのお花!

お兄さん、早くもエンジン全開になっています。

kanekyuのお花畑にぜひ遊びに来てください!!


またイングリッシュローズにも早くも蕾が・・

明日または明後日には通信販売、更新の予定です。

寄せ植えやバラを中心に更新しようと思います。

よろしくお願い致します。


では・・・
posted by 金久 at 19:14 | 金久日記

2010年03月16日

野趣あふれる草花

山野草コーナー

早春の草花、たくさん届いています。

個性があり、季節感満点で魅力的です!


20100316j.jpg

タツタ草


野山に咲く草花・・

野趣あふれてとても魅力的!


20100316h.jpg

和オキナグサ


20100316g.jpg

黄花オキナグサ


クリスマスローズの様な雰囲気が・・・

この雰囲気にどうも弱いお兄さん。


20100316e.jpg

姫リュウキンカ ヤッフル


20100316k.jpg

コシノコバイモ


20100316i.jpg

八ッ房岩ヒゲ


20100316f.jpg

八重咲き菊咲きイチゲ


20100316l.jpg

白雪ゲシ



今日は些細な事に

さかなクンのリアクションで驚いてみました。


以外にもウケました。


お兄さん、驚きのバリエーション 一つ増えました。。

いい感じです。



洋花コーナーより・・・・・・・

20100316bb.jpg

モンテア  シビリカ

日陰で育ててください。


20100316c.jpg

ティアレア


20100316d.jpg

アジュカ  チョコレートチップ


20100316m.jpg

ボロニア  ピナータ ホワイト


今の季節に出てくる植物はどれも寒さにはある程度強いのですが

暑さに弱いものが多いです!


・・・暑さというよりムレ!<高温多湿が苦手>

こんな植物は水はけのいい土に植え替えてください。


また山野草をピートモスで植えてるポットのものは
早期植え替えが必要です。


kanekyuのクリスマスローズ用培養土

kanekyuの山野草の土


どちらも水はけがとてもいい土なので

ほとんどの植物が元気に育ちます。

一度使ってみてください!



さかなクンのリアクション!

お兄さんに店内で間違えても「さかなクン やって〜!」とは
言わないでください。

結構ハズカシイです。
  

自然に、ごく自然に・・  

さかなクンのリアクション でますのでその時はよろしく。


気分良くまた明日。

posted by 金久 at 18:14 | 金久日記

2010年03月15日

雨の三月!

20100315e.jpg


今日も雨・・・

今年はとっても雨が多い・・・  三月。


気温が上がって雨・・・

病害虫にカビルンルン、要注意です!!


20100315f.jpg

オレガノ ガーデンダイアリー



こんな雨の日はオレンジ系のバスケットでも・・・

20100315c.jpg

オレンジ系のオステオに斑入りアイビー

ヒューケラ<スィーティー>のナチュラルなオレンジの葉色が

全体のボリュームを引き立てています。


20100315d.jpg

この雨のあと晴れ上がると<うどん粉病に黒点病、灰カビ・・>

注意が必要です!


少し愛想なしですが、

また明日。
posted by 金久 at 16:18 | 金久日記

2010年03月14日

卒業・・・

20100314e.jpg

白花モクレン


ポカポカ陽気の日曜日・・

今日は朝から村の川掃除。

中学時代の同級生と久々に顔を合わし・・・

気が付けば、お互いもうこんな歳!  

「う〜ん、早いものです。」    

20100314d.jpg

宿根ビオラ コルビネ


卒業という言葉で想い出すのは、中学の時の想い出・・

<だいぶ前の日記に同じ事、書いたかもしれませんが。>

お兄さんは中学時代、

アホな事をいっぱいして同学年の中で先生に一番殴られました。


いまだに同窓会で先生と顔を合わすと

「あの時は悪かったな、今やったら、スグにクビや!」

まぁ殴られる原因を作ったのは
お兄さんの方なのでしょうがないですが・・


例えば授業中、先生に当てられ「これを答えなさい!」

お兄さん、指を先生に向け「あっち向いてホイ!」と言うと

先生がひっかかり・・<半笑いで近づいて来ていきなりビンタ!>


ある時は黒板消しをドアの間に挟み、先生がドアを開けると

先生の頭に黒板消しが直撃!   竹刀でビシッ!


数えればキリが無いほど先生を怒らせる事を3年間してました。


20100314g.jpg

赤花ミツマタ・姫ユキヤナギ・秩父乙女の草物盆栽!


先生によく殴られたお兄さんですが、

中学を卒業してスグの春休み・・

生まれて初めて年賀状以外の手紙を書きました。


20100314i.jpg

秩父乙女


そう・・ラブレター

何を書いたらいいものか?

わけのわからない謎の文章の手紙。。。


でも返事が返ってきた時はさすがに嬉しかった事を
いまだに憶えています。

でもそれっきりですが・・   <何事もなく・・・>

いい想い出です。。    

20100314h.jpg

赤花ミツマタ


みなさん、卒業ソングといえば・・


「卒業」というタイトルの曲だけでも

南沙織さんに始まり18曲あります。

<みんなさん、いろんな想い出が・・>


お兄さんはイルカさんの「なごり雪」

この歌を聞くといろんな事がフラッシュバックして・・・

   
   君のくちびるが「さよなら」と
   動くことがこわくて下を向いてた

   時が行けば幼い君も
   大人になると気付かないまま・・
   

20100314f.jpg
posted by 金久 at 21:26 | 金久日記

昨日の日記、文章追加しました。

20100314a.jpg

今日は朝から天気がいいのでバラの薬剤散布!

うどんこ病、アブラムシ、黒点病・・・

必ず葉の裏表にかけてください。


昨日の日記にも書きましたが予防が大切!!

また健康で丈夫な植物体作りが大切!!


昨日の日記に文章を追加しました。

時間があれば読んでくださいね。



20100314b.jpg

グレビレア  Warby Range・O



いつもの日記はまた後で・・・
posted by 金久 at 10:07 | 金久日記

2010年03月13日

クリスマスローズの植え替え!

20100313c.jpg

今日は朝からクリスマスローズの植え替え・・・

原種ばかり約30株を植え替えました。


20100313a.jpg

この株は立派なデュメトラム


この前にも書いたのですが原種だからと言って

あまり過保護にしなくても大丈夫かな。。。


20100313d.jpg

チベタヌス  

この株は去年7号鉢で入荷し

スグにkanekyuで8号鉢にサイズアップしたものです。

ただ今年は葉芽ばかりで花が咲きませんでした。

鉢から抜いて見るとたいして根が張っていません

元々の土が粘土質で去年植え替え時にあまり落とさずに

植え替えたのが失敗だったのか?

今年は鉢のサイズを小さめにし、土も全部落とし

kanekyuクリスマスローズ用培養土に植え替えました!

また肥料も遣るように決めました。


肥料を遣る意味は株を太らせる為ではなく、

株を強く健康な植物体にさせる為です。


kanekyuでは

クリスマスローズ用培養土+置き肥<バイオゴールド薔薇用>

液肥アルゴフラッシュ<ゼラニューム用>+すっきりクン

を使用しています。


この<すっきりクン> 肥料の代謝をよくする働きがあります。

生産者用なので普通の売店では販売していません。

今回特別にkanekyuで販売しています!


今から5月までが勝負です!

20100313e.jpg

このムルチフィダスも古い根を取り除き

kanekyuクリスマスローズ用培養土に植え替え・・

置き肥や液肥も普通に遣る予定です。



今日は思い切って古い土を落とし傷んだ根っこも切り取り、

かなり過激に根をいらいました!


眼の保養に・・

20100313g.jpg

この株はだいぶ前にお嫁入り・・


これからの季節、

灰カビやうどん粉病があちこちで発生しだします。


20100313h.jpg

この株は鈴木クンの教室のジャンケン大会でお婿いり・・



kanekyuで今年仕入れたクリスマスローズのうち

2件の生産者さんの株は灰カビになりませんでした。

また去年売れ残りのクリスマローズを

kanekyuクリスマスローズ用培養土に

植え替えた株も灰カビにはなっていません。


お兄さん思うに。。。

まずはしっかりした健康な植物体作り・・・<土が大事!>

そして環境・・・  <風通しのいいところ!>

この2点でかなり灰カビになりにくいのでは・・


土はkanekyuクリスマスローズ用培養土を使ってみてください。

かなり変わると思います。


kanekyuクリスマスローズ用培養土は

しっかりした根が張る肥料、

葉がしっかりする肥料が含まれています。


20100313i.jpg

この株も教室の時にお嫁入り・・・


夏の熱帯夜が長い関西では今から5月までが勝負!!

いかにしっかりした株作りが出来るかがポイントです。



うどん粉病に注意!

20100312a.jpg

シーソーウェーブ     いい香りです。


20100312b.jpg

ペパーミント    グリーンが魅力的!!

これからの季節、うどん粉病に要注意!

予防が一番です。

うどん粉病の薬を毎週、葉の両面に散布!<薬の銘柄を変えて>

やや薄めに定期的に・・

これで少しは変わるはずです。


またこのバラも土が大切!<病害虫に強い植物体作り>

kanekyuバラ用培養土は馬フン堆肥入りで

根がしっかり張り、葉もしっかりする肥料が入っています。

一度使ってみてください。


また風通しをよくしてください。


あとアブラムシにも注意です。



虫たちもモゾモゾ・・

お兄さんは酔った酔った・・

posted by 金久 at 16:06 | 金久日記

2010年03月12日

春の陽気・・

20100312g.jpg

鳥小屋


今日は「さぁガーデニングでも!」

と言う気持ちになるくらいの暖かさ・・・

こんな日が続いてほしいものです。

でも夕方から冷え込んできて・・・お兄さん、お腹痛。。


オステオスペルマム

20100312e.jpg

オステオスペルマム ブロンズチャーム

20100312j.jpg

オステオスペルマム 小林さんのテラコッタ

小林さんのテラコッタは写真以上に妖しい雰囲気で魅力的です!


どちらのお花も絶妙の色合い・・・

いい感じです。


オステオスペルマムを使って・・

20100312c.jpg

白いオステオスペルマムを使って・・

ブーケのように。。


20100312d.jpg

ウィッチフォードのフラワーポットにオステオスペルマム、

ジョーイセルリアを使い、ヒューケラで引き締めて・・



kanekyuには毎日お花が届いています。

早春のお花はこの時期を逃すと
来年まで見れないものも沢山あります。


20100312f.jpg

鳥小屋 part2


今日はお兄さん、お客様の車のダッシュボードの上に

犬のぬいぐるみが置いてあるのが見え <しかも後ろ向き・・>

ワザと「こんなところに犬、居てるわ〜!」と言うと シ〜ン! 

聞こえて無いのかな?

<お兄さん、またはずした>とスタッフは「ククッ笑い」    


「は、はずした〜」と思いきや・・


お客様・・「このぬいぐるみ、犬じゃなくてブタさんです!」


あ〜〜〜 お兄さんもスタッフも大笑い・・・


一本取られました!!


今日のkanekyuプランツ

20100312i.jpg

この花はこれから咲いて来ます。<クレマチス ジョセフィーヌ>


20100312h.jpg

この前の日記に出てきた「ちょっとタイム!」

タイム ゴールデンレモンタイム


20100312k.jpg

く、黒のダブル・・

よく見るとセリンセでした。<お兄さん、重症です。>



クリスマスローズ、今日から最終セールです。

ほんとに最後の最後です。

だいぶ色あせてきましたが、掘り出し物もまだあります。

お早めに・・・



春の陽気に誘われて鳥たちもピーチクパーチク!


いよいよ春です。











posted by 金久 at 19:38 | 金久日記

2010年03月11日

kanekyuは満開です!

20100311m.jpg

ヘリプテラム


今日も冷たい一日ですが、

kanekyuには沢山の植物が・・・

20100311c.jpg

花壇苗や、

20100311d.jpg

宿根草に・・

20100311f.jpg

ユーフォルビア・・・

20100311k.jpg

八重咲きのプリムラ

20100311l.jpg

サルビア しろくまクン

20100311j.jpg

ブルースモークブッシュなどのオーストラリア原産の植物に

ニュージーランド原産の植物が沢山届いています。


今なら探していたお花が見つかるかもしれません。


通信販売はこちらから!


20100311g.jpg

またkanekyuでは香りのいいミニバラを特集しています。


この写真のミニバラはお兄さんが生産者さんにお願いして

一本で作ってもらっています。


<普通ミニバラは三本から五本を一つの鉢に植えてありますが

そのうちの何本かはどうしても枯れてしまったりするので

お客様のところでミニバラ本来の良さが

伝わらない事が多いのでは・・・>

と相談したところ、「じゃ、一本植えで作ってみましょうか!」

と快く引き受けて頂きました。   <ありがとうございます。>


20100311b.jpg

20100311e.jpg

人気のオステオスペルマム


kanekyu金久は早くも春満開です。

この週末はさすがにあったかそうなので

是非 お花見がてらに遊びにきてください!


20100311i.jpg
posted by 金久 at 13:45 | 金久日記

2010年03月10日

三寒四寒???

20100310f.jpg

斑入りネメシア



三寒四寒???

ナンか聞いた事があるような無いような・・・


そう・・三寒四温をタイトルにしようと思っていたのですが、

あまりに天気の悪い日が続く為「三寒四寒!!」に・・

冷たい雨・・ばかり・・「さぶい!さぶい!」


こんな日が続くと生産者さんもたいへんです。


お兄さんが代わりに言ってやります!

「どないなってんねん!!!」


20100310g.jpg

ウィッチフォードの塗り鉢に観葉植物を植えて・・・

観葉植物、たくさん届いています!!



昨日の夜から通信販売コーナー、新しくなったのですが

ご指摘が・・・

「クリスマスローズを持つお兄さんの手、何とかなりませんか?」

「もうちょっと可愛い手の方がいいのでは。。。」


お兄さんの手が可愛くないと!

「確かに・・」



鈴木クン!!

20100310e.jpg

ヒューケラ        愛知県の鈴木クン作!

彼は何を作ってもとっても上手です。


20100310a.jpg

20100310c.jpg

20100310d.jpg

20100310b.jpg

都わすれ      三重県の鈴木クン作


ある時はクリスマスローズの先生!

ある時はシクラメンの生産者!

またある時はプリンちゃん!

その実態は・・・  ピンク色の携帯電話の持ち主!!


「彼も何を作ってもとっても上手で丁寧です!」


どちらの鈴木クンもとっても勉強熱心で常に前向き・・・

またどの植物に対しても謙虚に、丁寧に育てています。


kanekyuでは年間を通じて

両方の鈴木クンの株を取り扱っています。

ご興味のある方はスタッフに

「これは何処の鈴木クン作?」と聞いて見てください。

鈴木クン、たぶん喜びます。


早く三寒四温の四温が続いてほしい・・・


「さぁみなさん、ご一緒に・・・どないなってんねん!!!」


体調管理にはくれぐれも気を付けて・・・


またkanekyuにはたくさんのお花が届いています。

あたたかい格好でのご来店!

お待ちしております。


明日は寄せ植えの通信販売も考えています。


こんなさぶい日はキムチ鍋でも・・

ではまた明日。
posted by 金久 at 20:01 | 金久日記
金久・・・金久は大阪にある園芸ショップです。