金久は大阪の泉佐野市日根野にある園芸店(ガーデニングショップ)です。珍しい花苗・植物・山野草・観葉・雑貨・園芸グッズを扱う緑のお店です。



insta.jpg

2012年08月06日

人気の観葉植物たち  

 


20120806a.jpg


ども、、、

今日もとってもイイお天気。

お外で元気に遊ぼうぜ! 

と思ってもさすがにこの暑さ、、

どうしても室内に閉じこもり気味。。


そこでkanekyu金久で

大人気の観葉植物たちを・・・・・


Thank you サマーギフト!!

と、あわせてご観覧して頂ければ嬉しく思います。



20120806l.jpg

とっても人気の木目調の器に・・・・

鉢の上に敷いているベージュ色の砂利は

バリ島からの贈り物♪



20120806m.jpg

こちらは木目調の白バージョン♪



20120806c.jpg


kanekyu金久では沖縄や九州、愛知県など

全国の生産者さんから届いた観葉植物を

9割以上、スタイリッシュな器や

植物との相性のイイ器に植え替えています。



20120806p.jpg

器も豊富に揃っていますよ♪



またカラー別に陳列していますので

みなさんのお家の壁の色やお部屋の雰囲気、

いろんなシーンに合うよう

そしてイメージしやすいよう

コーディネートしていますので

選ぶのも楽しいですよ♪  




「とりあえず生2ハイビールぴかぴか(新しい)」みたいな・・・
こんな感じで グィッ!グィッ!とお願いします


ブログランキング バナーmini.png ブログ村 バナーmini.png

お兄さん 頑張ります!



ぴかぴか(新しい)観葉植物の管理方法


毎年書いていると思いますが

観葉植物を枯らしてしまう原因の9割以上が

お水の遣り過ぎで根腐れさせてしまう事だと思います!!


室内は換気も悪く、光合成もしにくいので

植物の成長スピードはゆっくりです。

根っこもあまりお水を吸い上げません。。


特に木になっている(チュピタンサスやバッサイヤー等etc)は

土の表面が乾いていても、土中が湿っている事が多々あります。

この時は土がカラカラに乾いてからお水をたっぷりやって下さい。

(たっぷりとは鉢底からお水が出るまで)


どうやって見分けるか・・・・・

乾いた割り箸を土中に入れ、割り箸が濡れていたら

お水をやらない。

又は新芽の先がお辞儀してきたら

お水をやるようにしたらいいと思います。


日にちを決め、お水遣りをするのは失敗の元です!!!

植物の様子を観て・・・ですよ♪


調子悪いな〜 と思ったら

「間違えても肥料などは絶対にやらないでくださいね!

 弱り目に祟り目・・・

 お腹イタの時に焼き肉を食べる様なものですよ♪」


そんな時は5月〜10月位の暖かい間(関西では)

直射日光の当たらない軒下で管理して下さい。

風通しもいいので土が乾くのも早くなり

植物も回復しやすいように思います。

実際、kanekyu金久でもそうしています。



ひらめき観葉植物はお水遣りが上手に育てるポイントです!!




20120806f.jpg

サンスベリアもカッコ良く!!



20120806b.jpg

ここ数年、定番の赤のコーナー♪



20120806d.jpg

このコーナーは昨日の日記にも書いた

休憩スペース♪



20120806j.jpg

清潔なセラミスに植えてご提案。




20120806o.jpg

観葉植物の種類もかなり豊富に揃っていますよ♪



20120806e.jpg

小さな器に植え込んだ観葉植物は

玄関先やテーブルにちょこんと置くだけで

心癒されます♪



20120806n.jpg

こげ茶のコーナー!!

こげ茶の器はいろんなシーンによく合います♪



20120806g.jpg

こちらは黒のコーナー♪

ちょっと渋めの黒い器は

純和風からシックでモダンなリビングに。。



20120806h.jpg

また枝ぶりにこだわった

一点物の観葉植物が満載です!!!


お兄さんが一鉢一鉢チェックして仕入れて来た植物なので

カッコイイはずです♪


20120806i.jpg

店内に入りきらない観葉植物は

外売り場のお客様休憩スペース横にも陳列♪



長々と長〜い日記になりましたが

昨日があまりにも愛想無しだったので・・・・・


観葉植物

お部屋に一鉢飾るだけでグッと雰囲気でますよ〜♪

それではみなさん

ポチッとまた明日。。
posted by 金久 at 12:13 | 金久日記
金久・・・金久は大阪にある園芸ショップです。